【2014/4/23(水)】
前回の日記で、僕はこんなことを書きました。
>やはり、スワップ金利が高い「豪ドル/円」で買いを仕掛けていく、という手法も試していきたいところです。
>スワップ金利も、長い目で見ればバカになりませんからね。
この言葉通り、実践したんです。
豪ドル/円での買い設定も。
丁度、下記の
赤丸部分から積極的に買いを仕掛けるような設定に。
そして、続きのチャートがこちら・・・・・・・・・
・・・・・・マンガですか???
ほんと、FX系のズッコケマンガの教科書みたいなことやっちゃいましたよ。。。
なんで、こんなピンポイントに急落の手前で買い設定を入れられるんでしょうか僕は・・・・・・
詳細について書かせてもらいますと、本日午前10:30に発表された経済指標にて、オーストラリアにとって悪い指標がサクサク出てきちゃったんですよ。
その結果、豪ドル/円が激下がりし・・・・・・
おかげ様で、本日22:00現在で4,000円弱のマイナスという有様でございます。
最低単位である1000通貨で試運転してるような段階で、本当に助かった・・・・・・
これだけの事故に遭遇しても、しょせんは4,000円のマイナスで済みましたからね。
まともにやってたらエラいことになってたかもしれません。。
こんな経験も、今後の本格トラリピ投資に向けての良い経験と割り切って突き進んでいこうと思います!
ちなみにドル/円なのですが、あまりに値動きが小さくて1000通貨じゃ手ごたえ・見ごたえともになさすぎるんで、すべてキャンセルしました。
とりあえず、豪ドル/円の買い一本で押し切ってみたいと思います。
あとは、
短期のトラリピランキングで上位にきている「ランド/円」にも興味津々です。
ちなみにトラリピランキングは、M2Jで口座開設をすれば誰でも閲覧可能となります。
それではまた次回!!
最新の日記へ
トラリピ挑戦記一覧へ
トップページへ
管理人、「トラリピ」挑戦中! |
FX界の超有名サービスである、M2Jの「トラリピ」。 いつか手を出そうと企んでいたわけですが、2014年4月、ついに管理人もトラリピストと化しました! 仕掛けたトラップが繰り返し利益を出す、という趣旨のトラップリピートイフダン、略してトラリピ。 公式サイトによると、M2J利用者の7割が勝ち組、というデータが出ているようですし、これに乗っかり、管理人の資産もガシガシ上昇!・・・となるように願いつつ、日々頑張っています。 |
  |
取引手数料 |
●10,000通貨単位以上 : 30円
●10,000通貨単位未満 : 50円
※1,000通貨あたりの手数料
※ZAR・HKDは除く |
通貨ペア数 |
11通貨ペア |
スワップ金利 |
高い |
最大レバレッジ |
25倍 |
最小取引単位 |
1,000通貨単位(ZAR・HKDは除く) |
|
  |