【2019/5/3(金)】
いやはや・・・
シストレ24ったらホントにやんちゃで・・・
ちょっと気を抜いてたらこの有様ですよ。。。
シストレ24再開後トータル収支がマイナス39,629円っ・・・・・・
いや、これはシストレ24が悪いわけではなく、完全に僕の失敗なのですが。
100%己のミスです
ある時から裁量トレードばっかりに熱中していて、シストレ24は適当にチョロチョロいじるだけだったんですよね。
なんとなくランキングを眺めて、なんとなく勝率が高そうなストラテジーを選んで、なんとなく追加する。
これじゃ負けて当然です。。。
これで勝ててたら労働者いなくなる。。。
もっと、いろいろなステータスを見て吟味してストラテジーを選ぶべきでした。(←当たり前。。。)
1か月・3か月・6か月での各スパンでの収益を見たり。
直近の勝率を確認したり。
収益率を見たり。
そのストラテジーの特徴をしっかり確認したり。
そんな当然のことをサボり、適当にやってしまっていました。
猛省です・・・
ということで、今は裁量トレードの方がやりやすい状況だし面白いしなので、一旦シストレ24を休んでみようと思います!
裁量トレードに飽きてきたら、今度はシストレ24をメインにやっていこうかなと。
やっぱり、結構ブランクがあったってのに、いきなり平行してやっていくにはまだ早かったですね・・・
まずは、裁量トレードの方に集中しようと思います!
さてさて、本命の裁量トレードの方
まずはドル/円狙いで進めている裁量トレード。
一進一退ながら、微妙に勝ち越している感じです。
そして、ドル/円だけに張り付いてチェックしているので、だいぶ流れが掴めてきた感じもします。
あくまで「感じ」ですよ?
今までに比べたら、ってだけですよ?
相場の流れを完璧に読むなんて、未来人じゃないと無理なんで。。。
しばらくドル/円に張り付き、取引してきた中で、重要だと思えるのは以下の通り。
■大きな流れで見れば緩やかな円安基調
■4/24(水)に112円50銭に迫るような大きな円安への動きがあったことで、直近の円安圧力はさらに強まった
■下限でトレンドラインを引いた結果、110円を割ってくる可能性は低い
■とはいえ、4/15(月)あたりからやや円高方向へ動いているのが気になる
・・・という感じ。
ここ最近の円高方向への動きは、一時的に急上昇した反動で一旦ジワジワ下がってきているだけで、しばらくすればまたジワジワ上がり出すと見ています。
ということで、111円前半まで落ちてきたら買う、というのが僕のドル/円でのメインの立ち回り。
しかし、何より重要なのは今日の21:30からの米雇用統計。
ここ次第で、予想も変えていかざるを得ません。
さてさて、今回はどんな結果が出るか・・・
一か八かのギャンブル好きの方々が身構えているこの瞬間・・・果てして!?